本日は仮想通貨をしているとよく聞く「アビトラージ」について記事にしたいと思います。良かったらご覧ください。
アビトラージとは?
裁定取引(アービトラージ)とは、同一の価値を持つ商品の一時的な価格差(歪み)が生じた際に、割高なほうを売り、割安なほうを買い、その後、両者の価格差が縮小した時点でそれぞれの反対売買を行うことで利益を獲得しようとする取引のこと。 機関投資家などが、リスクを低くしながら利ざやを稼ぐ際に利用する手法です。
裁定取引/アービトラージ│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券
と、日興証券さんのサイトで説明がありました。
要は、転売みたいな手法ですね。
日本の水を砂漠で売れば高く売れるように需要のある所で売れば高く売れます。
安いところで買い、より需要があるところ(高いところ)で売って利益を出すのがアビトラージです。
仮想通貨のアビトラージ
例えば、現在の相場ですと、日本の取引所で買って、米国の取引所で売る方法が利益がでますね。日本の相場がこれだけグラグラしているのは、恐らく、仮想通貨のアビトラージをやっている人がいるからでしょう。
中国は規制で取引所停止状態になるリスクがあり、流石にここでアビトラージをする方は少ないですね。というより規制で可能であるかわかりません。
仮想通貨は取引所間で移動できますから、その差額で利益を出すことも可能です。
仮想通貨のアビトラージにもリスクはある
急激な価格変化
例えば、A取引所で30万、B取引所で20万で販売されていた通貨があるとします。
価格差は10万です。B取引所で買ってA取引所で売れば10万の利益がでます。
しかし、取引所間を移動している間にA取引所の価格が19万に落ちました。
こうなると1万円の損になります。
仮想通貨は値動きが激しいため、個人的には取引所間のアビトラージはおススメしません。
送金リスク
ビットコインの送金など仮想通貨の送金は時間がかかることがあります。また取引所の時期によっては通貨が送られないということもありました。アドレス間違いなどのリスクもあります。
ビットコインの場合、少なくとも「https://blockchain.info/ja/unconfirmed-transactions」で送金状況を確認されることを推奨します。ビットコインの未確認数が確認できるサイトです。この未確認取引とは、送られていないビットコインのことで、送金の詰まりが起きている件数のことです。数が多いと時間がかかる可能性が高いです。
現在は1779件待ちでした。この程度であれば1時間程度で送金できましたが、例えば16万件あった時は1日以上かかったこともあります。送金する取引所次第では、送金できてもすぐに受けとれない時もあり、送金リスクがあります。
取引所リスク
取引所は昔のマウントゴックス事件のようになったり、現在の中国取引所のように取引停止になる可能性があります。現状では取引所間の送金は遅延もあり、やはりリスクはあります。
アービトラージをやって儲かるのは、あくまでも市場の参加者が少ない場合のみです。なぜなら参加者が増えるにつれ、アービトラージする人が増えていき、価格差が出てもすぐに調整されるようになってしまいます。
最近では、国内間の取引所の価格も差が出てもすぐに縮まるようになってきました。
送金の間の価格変動もあるので必ず儲かるわけではありません。短時間で数万単位で下がることもあります。そして、まだ数秒で送金が出来るというレベルではありません。
個人的には、現在のように下降トレンド時の仮想通貨のアビトラージはおススメできないです。どちらにせよ、リスクはあることはご理解ください。
おすすめ取引所
アビトラージは複数の価格差を利用するわけですから複数取引所が必要になります。
そこでおススメの取引所をご紹介します。
基本的には、手数料が安い所でアビトラージを行うことは鉄則です。
手数料でアビトラージの利益はだいぶ変わりますよ。
バイナンス
海外取引所のBINANCEは、世界一の出来高を持っています。
流動性が高く、相場に大きな影響を与える取引所です。
かならず口座開設をしておきましょう!
BINANCEの登録、口座開設方法はこちら↓
https://www.bitcoin77777.com/2017/12/24/100000
ビットバンク
リップル(XRP)の取引高が世界一で出来高がありますので売買しやすいです。
また、手数料が安く、システム面が比較的安定しています。
ビットバンクの登録、口座開設方法はこちら↓
https://www.bitcoin77777.com/2018/08/27/090000
Zaif

手数料が非常に安いですね。
ただ記事作成段階ではシステム面で問題が起こるときがあるので、ビットバンクの緊急避難用ですね。
Zaifの登録、口座開設方法はこちら↓
https://www.bitcoin77777.com/2018/08/28/090000
アビトラージのやり方
例として、ビットコインのアビトラージを挙げます。
各取引所に同じ金額のビットコインと購入できる資金を入れます。
取引所A:1BTC = 10万円
取引所B:1BTC = 11万円
取引所C:1BTC = 12万円
取引所A~Cでビットコインが以下の価格だった場合、以下の作業を行います。
取引所Aでビットコインを購入
取引所Cでビットコインを同じ量だけ売却
差額が利益です。
取引所Aで購入したビットコインを取引所Cに送って売る方法もありますが、送金に時間がかかって送金中に暴落したり、送金手数料が高い通貨もあります。
安い取引所で購入して高く売れる取引所に送金して売るアビトラージは、リスクが高まる事はご理解下さい。
アビトラージは、今後は難しくなるかもしれません
価格差が取引所によって数万円も差があるのは、はっきり言って今のうちだけでしょう。法整備されて、プロが入ってくるに従い、差益を取るのは難しくなります。
将来、アビトラージで大きな利益が可能性があるとしたら、急騰か急落時となるでしょう。とはいえ、相場変動が激しい時は一瞬であり、送金の暇はありません。各取引所間にある程度の資金をおいて、上のアビトラージのやり方で利益をとる事を推奨します。
無料で仮想通貨をもらう
ビットコインやトークンのエアドロップが可能な無料サイトがあります。
それをもらっておいて数年後、寝かしておくのが比較的リスクが少なくてお勧めです。