かにたまです。
草コイン専用取引所として「CoinExchange」に登録してみました。
CoinExchange (コインエクスチェンジ) 登録方法
CoinExchange (コインエクスチェンジ)公式ページへ。
トップページにある「REGISTER NOW」をクリックします。
Email Address:メールアドレス
Username:名前(英字)
Password:パスワード(英数字)
Confirm Password:パスワード(上パスワードの繰り返し)
各項目を記載して「Regiter」を入力します。パスワードはできれば長いもので英語と数字をうまく混ぜたものが良いです。
メールを送ったよ。という画面がでますので、先ほど登録したメールアドレスのメールを確認します。
二段階認証方法
次に二段階認証の設定です。これだけは入金の前に必ずやっておきましょう!メールが届いてリンク先をクリックすると上のページに飛びます。「Account Settings & Security」をクリック。
トップページの画面右上にある「MY ACCOUNT」→「Settings」からでも進めます。
では、二段階認証の設定をしていきます。
「Manage Google Authenticator」をクリックします。その前に Google Authenticatorを導入していない方は、下記事を見て導入してみてください。
「Google Secret」と記載されている下に書いてあるコードは、万が一、自分のスマホを損傷・紛失してしまった場合、復元に必要となるコードです。重要なものですので、必ずメモしておきましょう。
次に「Google Authenticator」を開き、QRコードの読み込みを行ないます。
QRコードの読み込みはアプリ「Google Authenticator」の画面上にある「+」を押すと「バーコードをスキャン」という項目がでてきますので、そちらから読み込みましょう。
QRコードを読み込んだら、アプリ「Google Authenticator」に表示されている6桁の数字を入力して「設定する」を押すと二段階認証完了です。6桁の数値は30秒毎で変わるので、すばやく入力しましょう。僕の例だと「931665」という数字が表示されていたので入力します。
以上で設定終了です。次回から名前、パスワードを入力して、二段階認証も行ないます。毎回の入力は、正直な話、面倒です。しかし、ハッキングされて0になるよりは、はるかにマシです。
1回ログアウトしてログインすると、次回から次のようにコードが求められます。次回からアプリ「Google Authenticator」の6桁のコードを入力して2段階認証のログインします。
CoinExchange (コインエクスチェンジ)利用方法
入金方法
入金は日本円では出来ません。BTC,ETH,ETC,DOGE,LTCになります。安い通貨が多いのでBTC建てより他の方が良いと思います。今回、僕はDogeコインを送金しましたが、ビットコインが一般的ですのでビットコインの方法を記載します。
まずは入金してみましょう!
トップページの右上より「MY ACCOUNT」→「Balances」を選択します。
1番上の項目にビットコインであるBTCが記載されています。右にある水色の「Actions」をクリックしてみましょう。ここはどの通貨で送金するか決める場所ですのでビットコイン以外の場合は、その通貨の「Action」をクリックします。
すると「Deposit BTC」という項目が出てきますのでクリックします。
緑色の「Generate New Address」をクリックして、ビットコインの送り先のアドレスをつくり、作成したアドレス宛にビットコインを送金します。
ちなみに手数料は現在のビットコインだと、手数料がかなりかかり、5万円分のBTC送金でも320円以上かかります。(ビットフライヤーの場合)、ちなみにpoloniexでも0.0001btcで約82円ほどかかります。
日本円で4万円ちょいのドージコインの手数料は0.61円(poloniex)という安さで済みました。このように通貨や取引所により送金手数料がだいぶかわります。
それにしてもドージコインは、送金もはやいですね。1分以内でとどきました!
長所:リップル(XRP)出来高世界一、チャートが見やすい、手数料が安い、LTCの板取引がある
短所:LTCとETHが日本円で購入できない、地味(知名度のなさ)
Bitbankの登録、口座開設方法はこちら↓
https://www.bitcoin77777.com/2018/08/27/090000
Zaifの登録、口座開設方法はこちら↓
https://www.bitcoin77777.com/2018/08/28/090000